« 2012年11月 | トップページ

2012年12月

2012.12.16

東京藝術大学 大学院美術研究科博士審査展

Hakaseten12

東京藝術大学 大学院美術研究科博士審査展

東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程の最終審査を一般公開いたします。 本展覧会は、博士学位の修得を目指す学生達にとって最終関門であると共に、 大学院在学中の集大成としての作品、研究を発表し、今後、作家・研究者として活動していく上で、 出発点となる展覧会でもあります。

会期:2012年12月16日(日)-12月25日(火)
   会期中無休
   午前10時-午後5時 (入館は午後4時30分まで)

会場:東京藝術大学大学美術館

観覧料:無料

主催:東京藝術大学

問い合わせ:美術学部教務係
        〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
        TEL:050-5525-2122
        ハローダイヤル:03-5777-8600

(↑以上 東京藝術大学大学美術館HPより抜粋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.07

渡辺好明遺作展@東京藝術大学大学美術館

Watanabe  Wata01_2

会期:2012年12月7日(金) - 12月24日(月・祝)
    月曜休館(12月24日は開館)
    午前10時―午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館
観覧料:無料
主催:渡辺好明遺作展実行委員会
共催:東京藝術大学大学美術館
助成:野村財団、EU・ジャパンフェスト日本委員会、藝大フレンズ賛助金、宮田亮平学長学術研究基金
協力:A trans Pavilion Berlin
企画:渡辺好明遺作展実行委員会

渡辺好明氏はこれまでに「光ではかられた時」と題し、火(蝋燭などの灯火)や水(水鏡)を用いたインスタレーションに加え、それに関係したドローイングを 発表し、我が国を代表する現代美術家として注目を集めました。また、東京藝術大学、取手市、市民の三者が協働で行う取手アートプロジェクトを起ち上げ、国 土交通大臣賞、サントリー地域文化賞などを受賞し、アートを用いた地域づくりの全国的なモデルケースをつくりあげました。さらに、ドイツ・デュッセルドル フ美術大学やバウハウス大学との国際交流展の企画運営にも携わり、東京藝術大学とドイツ各大学との交換留学協定の礎を築き、その手腕は、現代美術作家のみ にとどまらず、企画者、教育者として多岐に渡り高い評価を得ています。この渡辺好明氏の約30年に及ぶ「光ではかられた時」の作品シリーズを中心に研究活 動の成果と合わせて東京藝術大学陳列館にて公開いたします。
本展覧会は渡辺好明氏ご親族の多大な努力と、没後3年にしてもなお、渡辺好明氏の生前の人柄に敬意を込める東京藝術大学教員ならびに卒業生によって企画された展示となります。
(↑以上 東京藝術大学大学美術館HPより抜粋)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ