« ルーブル美術館展@東京芸術大学美術館 | トップページ | 第1回パラミタ陶芸大賞展 »

2006.06.21

芸大美術館ルーブル展行ってきました

昨日6/20芸大美術館のルーブル展を見てきました
上野駅から平日ながら多くの人が芸大方向に歩いていました
会場は彫刻などの立体物展示のため絵画などと違いすいている作品を選びながら見る事が出来るためあまりストレスなく鑑賞する事が出来ました
しかし平日の鑑賞が望ましいと思います
さて会場は地下の2部屋と3階の2部屋で展示が行われています
細かな説明は下記の公式サイトにお任せします
http://www.ntv.co.jp/louvre/
地下のテーマは地下のお墓と地上の現在をイメージしています
3fは神々の天上界をイメージしています
あかりは特に3fの会場は必見です天井を開ける事により自然光の光で作品を鑑賞する事が出来ます
夕刻や雨天の時は通常の美術館と同等のスポットライトでライティングがされていますので上手くすると自然光と人工光の二種類の光源でライティングされた作品を見る事ができます
晴れと曇りでも違った表情を鑑賞できますよ
大理石のきらきら感はハロゲンのスポットに当てられたほうがキレイに見えますね
またドラマティックに見たければスポットによる影を意識したライティングの見え方が良いと思います(良く見えるようにあてていますから当然ですよね)
デザインを目指した人であればもう見たくないと言うほど見尽くしたアレスやアフロディテ等は是非ご覧になっていください圧倒されますよ

|

« ルーブル美術館展@東京芸術大学美術館 | トップページ | 第1回パラミタ陶芸大賞展 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸大美術館ルーブル展行ってきました:

» ルーブル美術館展 [第二のヤフーを求めて]
芸大美術館でルーブル所蔵の古代ギリシャの彫刻、レリーフ、壷と皿(黒地に赤い線の絵が描かれている)を借り受け、展示している。ルーブルのギリシャ・エトルリア・ローマの間が改修中なので、その間借りられたらしい。それを、今日芸大に寄って、味わってきた。 私はあまり彫刻... [続きを読む]

受信: 2006.06.22 10:15

« ルーブル美術館展@東京芸術大学美術館 | トップページ | 第1回パラミタ陶芸大賞展 »